プラグイン不具合

WordPressトラブル事例┃W3 Total Cacheを削除して画像が表示されなくなった

ご指摘症状

お客様より、「W3 Total Cacheプラグインを削除したところ、サイト内の画像がすべて表示されなくなってしまった」とのご連絡をいただきました。画像のパス自体は正しく残っているように見えるものの、実際の表示がされず、Webサイトの見た目や信頼性に大きな影響が出ていました。

確認内容

まず、画像が読み込まれていない原因を調査しました。HTMLソースを確認すると、画像のパスは一見正常に見えましたが、実際の保存先が標準とは異なるカスタムディレクトリに設定されており、W3 Total Cacheのキャッシュパスと連携していたことが判明しました。また、W3 Total Cacheの削除が通常の手順でなく、キャッシュや設定ファイルを残したまま削除されていたことも問題の一因でした。

処置内容

まず、W3 Total Cacheプラグインを正式な手順で再インストールし、そこから適切にアンインストール処理を行いました。続いて、キャッシュによって変更されていた.htaccessやwp-config.phpの設定もクリーンアップし、サーバー内のキャッシュフォルダを手動で削除しました。さらに、画像ファイルの実体が保存されている特殊なディレクトリ構成を確認し、リンク先に合わせて正しい場所に画像ファイルを再配置することで、画像表示の問題を解消しました。

結果・お客様の声

画像がすべて正常に表示されるようになり、元通りのWebサイトが復旧しました。お客様からは「プラグインの削除だけでここまで影響が出るとは思っていなかったので、本当に助かりました。迅速な対応で安心できました」とのお言葉をいただきました。今回のように、wordpress エラーやwordpress 真っ白といった状況は、見た目以上に複雑な原因が潜んでいることがあります。弊社ではこうしたwordpress トラブルに対しても、wordpress 即解決/緊急対応が可能です。

対応できる不具合の例

  • データベース接続エラーになってしまった
  • WordPressにログインが出来なくなってしまった
  • WordPressがマルウェアに感染してしまった
  • 何者かにサイトが乗っ取られてしまった
  • WordPressが真っ白になってしまった
  • プラグインを更新したらレイアウトが崩れてしまった
  • WordPressの内容や表示が何者かに改ざんされてしまった
  • 何もしていないのにサイトを開くとエラーが表示されている
  • WordPressにアクセスすると知らないサイトに飛ばされる
  • 他多数対応可能!

よくある質問