プラグイン不具合

WordPressトラブル事例┃WordPressの管理画面の表示がおかしくなっていて編集ができない

【事例紹介】Wordpressの管理画面の表示がおかしくなっていて編集ができない

ご指摘症状

お客様から「WordPressの管理画面にログインすると、上部のメニューが正常に表示されず、左側のサイドメニューに重なってしまい、ページ編集などの操作が一切できない状態になっている」とのご相談をいただきました。サイトの表面表示には問題がないものの、管理画面の操作性に大きな支障が出ているとのことでした。

確認内容

実際にWordPressへログインし、管理画面を確認したところ、ご申告の通り上部メニューがドロップダウンせず、横長のまま固定表示されており、左メニューと重なっている状態でした。この不具合により、「固定ページ」や「外観」などのメニューが選択できず、更新作業や編集作業が不可能な状態でした。

テーマやプラグインの影響を疑い、ブラウザキャッシュのクリアや別ブラウザでの確認も行いましたが、同様の現象が確認されました。

処置内容

まずはサイト全体のバックアップを取得し、万一の不具合拡大に備えました。その上で、管理画面のJavaScriptの動作に影響を与えていそうなプラグインを一つずつ無効化していったところ、SiteOrigin系のレイアウト系プラグインを無効にしたタイミングで、上部メニューの動作が正常に戻ることを確認しました。

また、SNS連携用にインストールされていた複数のSNS系プラグインも一部競合の可能性があったため、不要なものを削除しました。

さらに、SiteOrigin関連のプラグインを一旦すべて削除した上で、最新バージョンにて再インストールを実施。必要最低限の構成にて再構築を行いました。

最終的には、テーマとプラグインの整合性を取るために、SiteOriginプラグインのクリーンインストールも実施し、干渉のない構成にて動作検証を行いました。

結果・お客様の声

上部メニューの折りたたみ動作が正常に機能するようになり、左側メニューへの干渉もなくなったことで、無事に「固定ページ」や「外観」などの管理画面操作が可能となりました。お客様からは「長らく悩んでいた問題がすぐに解決できて、本当に助かりました。まさにWordPress即解決のプロでした」とのお言葉をいただきました。

今回のようなWordPressの表示不具合は、特定のプラグインが原因であるケースが多く、wordpress トラブル対応の経験が豊富な業者による確認が早期解決につながります。

対応できる不具合の例

  • データベース接続エラーになってしまった
  • WordPressにログインが出来なくなってしまった
  • WordPressがマルウェアに感染してしまった
  • 何者かにサイトが乗っ取られてしまった
  • WordPressが真っ白になってしまった
  • プラグインを更新したらレイアウトが崩れてしまった
  • WordPressの内容や表示が何者かに改ざんされてしまった
  • 何もしていないのにサイトを開くとエラーが表示されている
  • WordPressにアクセスすると知らないサイトに飛ばされる
  • 他多数対応可能!

よくある質問