ご指摘症状
あるお客様より「WordPressの一部ファイルが不自然に書き換えられているようだ」とのご相談がありました。管理画面に不審なユーザーが追加されていたり、設定していないはずのリダイレクトがかかるなど、サイトの挙動もおかしいとのことでした。これは典型的な「wordpress 改ざん」や「wordpress ハッキング」の兆候であり、至急の確認と対応が必要でした。
確認内容
まず、サーバー上のファイル一式を確認したところ、通常では変更されないはずのファイルに不正なコードが追加されている形跡が複数見つかりました。また、.htaccessやその他のサーバー指示ファイルにも意図しない書き換えがされており、不正ユーザーが意図的にアクセス制御や転送を操作していた可能性がありました。加えて、過去のバックアップとも照合した結果、複数の改ざん箇所が存在することが確認されました。
処置内容
本件はセキュリティリスクが高いため、いったん全体をクリーンな状態に戻す方針をとりました。まず、WordPress本体のファイル群を一式再インストールし、設定ファイルも新たに安全な形で再作成しました。その後、サーバーの指示ファイルを削除・最適化し、サイト全体のマルウェアスキャンを実施。加えて、セキュリティプラグインの設置と設定強化を行いました。
また、不要ドメインで運営されていた関連サイトが一件確認されたため、これもサーバー上から削除。潜在的な侵入口をすべて封じる形で対応を完了しました。
結果・お客様の声
その後の確認で、改ざんされていたファイルはすべて正常な状態に復元され、不審な動作も一切なくなったことをお客様自身でもご確認いただけました。「迅速に対応してもらい、とても安心しました。wordpress トラブルの対応をお願いして本当に良かったです」とのお言葉をいただきました。
今回は「wordpress 真っ白」や「wordpress エラー」には至らなかったものの、ハッキングの初期段階で気付いてご相談いただけたことで、被害を最小限に抑えることができました。万一の際には「wordpress 即解決」や「wordpress 緊急対応」が可能な体制を整えておりますので、同様のご相談があればお早めにご連絡ください。
対応できる不具合の例
- データベース接続エラーになってしまった
- WordPressにログインが出来なくなってしまった
- WordPressがマルウェアに感染してしまった
- 何者かにサイトが乗っ取られてしまった
- WordPressが真っ白になってしまった
- プラグインを更新したらレイアウトが崩れてしまった
- WordPressの内容や表示が何者かに改ざんされてしまった
- 何もしていないのにサイトを開くとエラーが表示されている
- WordPressにアクセスすると知らないサイトに飛ばされる
- 他多数対応可能!