プラグイン不具合

テーマ更新後に発生した500エラーの復旧事例

ご指摘症状

お客様より「WordPressサイトにアクセスすると500エラーが表示され、何も見られない」とのご相談をいただきました。状況をお聞きすると、古いバージョンのWordPressサイトに新しいCocoonテーマをインストールした直後から、表示がおかしくなったとのことでした。マルウェアの検知や外部からの攻撃などは確認されておらず、テーマとプラグインのバージョン相違が原因と考えられました。

確認内容

サーバー内のログを確認したところ、500エラーはPHPのバージョンとテーマのコードの整合性に関するエラーでした。WordPressのバージョンも古く、テーマ側が求める環境に合っていなかったため、表示崩れとエラーが発生していたようです。特定のプラグイン(特にElementor以外)も更新が滞っており、互換性の問題が顕著でした。

処置内容

まずはWordPressとPHPのバージョンを、現在の安定バージョン(WordPress 6.6.2、PHP 8.1)に整え、クリーンインストールを実施しました。次に、影響が大きかったと考えられるCocoonテーマを削除し、別の軽量なテーマに変更。必要なプラグインについてはElementorを除きすべて更新を行い、サイトの挙動を確認しました。

結果・お客様の声

エラーは無事解消され、サイトも正常に表示されるようになりました。お客様からは「WordPressが真っ白で何もできなかったので焦りましたが、すぐに対応してもらえて助かりました。wordpress トラブルに強いサポートだと感じました」とのお声をいただきました。今回のように、テーマやプラグインの更新が原因で起きるwordpress エラーも、環境の整備と調整で即解決が可能です。

対応できる不具合の例

  • データベース接続エラーになってしまった
  • WordPressにログインが出来なくなってしまった
  • WordPressがマルウェアに感染してしまった
  • 何者かにサイトが乗っ取られてしまった
  • WordPressが真っ白になってしまった
  • プラグインを更新したらレイアウトが崩れてしまった
  • WordPressの内容や表示が何者かに改ざんされてしまった
  • 何もしていないのにサイトを開くとエラーが表示されている
  • WordPressにアクセスすると知らないサイトに飛ばされる
  • 他多数対応可能!

よくある質問