引っ越し

WordPressトラブル復旧事例┃WordPressの引っ越し

ご指摘症状

お客様より「WordPressの引越しをしたいが、どこから手をつけてよいかわからない」とのご相談をいただきました。特に、ドメインを引き続き利用したいものの、表示が切り替わらず困っているという状況でした。以前のサーバーでは表示されるが、新しいサーバー上では表示がうまくいかず、WordPressエラーや画面が真っ白の状態になることもあり、不安を感じられていたご様子です。

確認内容

まずは現在のサーバー環境と、移転先サーバーにおける設定状況を確認しました。旧サーバーのWordPressが正常に動作していること、新サーバーにもWordPressが問題なくインストールされていることを確認。表示されない原因として、ドメインの向き先が旧サーバーのままになっていること、またサイトデータの一部が新環境にまだ反映されていない点が見受けられました。

処置内容

まずはDNSレコードの再編集を行いました。ドメイン管理会社側の管理画面より、Aレコードなどの設定を新しいサーバーのIPアドレスに合わせて更新。これにより、ドメインアクセス時に正しいサーバーが表示されるようになります。

その後、旧サーバー上のWordPressサイトデータをFTPを用いて新サーバーへ移動しました。移動に際しては、必要なファイル構成を崩さないよう慎重に作業し、ファイルの整合性も確認。また、データベースも移行先に正しくインポートし、設定ファイルの調整も実施しました。

結果・お客様の声

処置後、無事に新しいサーバー上でサイトが正しく表示されるようになり、WordPressトラブルは解消されました。WordPress即解決の対応にお客様も安心されたご様子で、「自分ではどうにもできなかったので、本当に助かりました。迅速な対応ありがとうございました」とのお声をいただきました。

今回のように、WordPressの引越し時にはDNSの切り替えタイミングやファイルの整合性などが複雑に絡み、WordPressサポートが必要になるケースも少なくありません。万が一、WordPress改ざんやWordPressハッキングの被害を受けた状態での移行であれば、さらに注意が必要となります。

対応できる不具合の例

  • データベース接続エラーになってしまった
  • WordPressにログインが出来なくなってしまった
  • WordPressがマルウェアに感染してしまった
  • 何者かにサイトが乗っ取られてしまった
  • WordPressが真っ白になってしまった
  • プラグインを更新したらレイアウトが崩れてしまった
  • WordPressの内容や表示が何者かに改ざんされてしまった
  • 何もしていないのにサイトを開くとエラーが表示されている
  • WordPressにアクセスすると知らないサイトに飛ばされる
  • 他多数対応可能!

よくある質問